中国語

【中国語文法基礎】判断を表す “是”

判断を表す “是”

大家好!

今回は、“我是日本人。” Wǒ shì Rìběn rén.(わたしは日本人です。)

といった文で使用される、
「判断を表す “是”」について説明していきます。

中国語で一番大事な文法項目です!
しっかりマスターしましょう。

【中国語】判断を表す “是” とは

判断を表す “是” とは、「Aは、Bです。」を表す文法項目です。

日本人が発音に苦労する

“我是日本人” —私は日本人です。

は、判断を表す “是” を使った典型的な文です。

【中国語】判断を表す “是”の特徴

ここでは、判断を表す “是”の特徴について説明します。

判断を表す “是” の肯定形、否定形

判断を表す “是” の使い方は、大変簡単です。英語のbe動詞のように使用します。

肯定形:

<主語> + <動詞> + <目的語>
 A +  “是”  +  B

否定形:

<主語> + “不” + <動詞> + <目的語>
 A  +  “不” bú+ “是” +  B

否定のときには、動詞述語文と同じように、
判断を表す “是” の前に否定の副詞 “不” を置きます。

例:
“我是日本人。”
Wǒ shì Rìběn rén.
—私は日本人です。

“我不是中国人。”
Wǒ búshì Zhōngguó rén.
—私は中国人ではありません。

“他是我爸爸。”
Tā shì wǒ bàba.
—彼は私の父親です。

これは英語と異なりますね。

判断を表す “是” を使った疑問文

判断を表す “是” を使った疑問文のパターンは二つ

①文末に “吗” をつける

②肯定、否定を反復させる

そのうち②は、

A + “是不是” shì bushì+ B?
A + “是” + B + “不是”?

の二つの表現を使うことが多いです。(内、下の表現はあまり使いません。)

反復させて疑問文にする方法については、反復疑問文をご覧ください。

例:
“你妈妈是中国人吗?”
Nǐ māmashì Zhōngguó rén ma?
—あなたのお母さんって中国人なの?

“你们学校是不是东大?”
Nǐmen xuéxiào shì bushì Dōng dà?
—あなたたちの学校って、東大?

“他是你弟弟不是?”
Tā shì nǐ dìdì búshì?
—彼はあなたの弟ですか?

また、質問に答えるときには、

“是” ―はい
“不是” ―いいえ

と答えましょう。

※是的shì de (はい。),是的呀shì de ya(そうだよ/そうだけど?),是的呢shì de ne(そうだよ)などの表現もあります。

一歩進んで!

中国語では、この反復疑問文から派生した、 “是不是” という表現を使うことがあります。

特に口語で用いて、確認の意味を表すことが多いです。
「ってこと?」「~だよね?」といった意味です。

例:(中国人とのチャットより)

“「ご冥福をお祈り申し上げます」你们是不是一般都会这么说?”
Nǐmen shì bushì yìbān doūhuì zhème shuō?
—あなたたち(日本人)ってだいたいこんな風に言うんだよね?
※宗教によって違うよぉ

“谷歌是不是iOS不能用?”
Gǔgē shì bushì iOS bùnéng yòng?
—グーグルって、iOS使えないん?
※そんなはずは…。

“是不是超搞笑?”
Shì bushì chāo gǎoxiào?
—(これ)超面白くね??
※そんなに面白くない...。

【中国語】判断を表す “是” の例文を見てみよう!

最後にまとめて例文を確認しておきましょう。

判断を表す “是” の例文

“他们都是中国人吗?”
Tāmen dōu shì Zhōngguó rén ma?
—彼らはみな中国人ですか?

 “不是,他们都是日本人。”
Búshì, tāmen dōu shì Rìběn rén.
 —いいえ、彼らは日本人です。

“我们也都是京都大学的学生。”
Wǒmen yě doū shì Jīngdū dàxué de xuésheng.
—わたしたちもみな京都大学の学生です。

“他是不是公务员?”
Tā shì bushì gōngwùyuán?
—彼は公務員ですか?

 “是的,我也是。”
“Shì de, wǒ yěshì.
 —はい、わたしもです。
※ “我也是”(私も)としましょう

“语言是文化的载体。”
Yǔyán shì wénhuà de zàitǐ.
—言語は文化のキャリアである。

まとめ:判断を表す “是” は、「A = B」の = のようなもの

今回は、判断を表す “是” ついて確認しました。

判断を表す “是” は、たしかに英語のbe動詞に似た性質を持ちます。

しかし、否定形が “不是” となるように、普通動詞のような振る舞いをするので、用法に注意しましょう。

文法事項を1つ1つ積み重ね、中国語マスターへの道を進みましょう!

ABOUT ME
唐
Webメディア外大.net 言語地域記事 総合ディレクター。 日本語教育能力検定、HSK6級合格済。北京清華大学,漢語最高クラス首席修了。タピオカが主食。 /※中国語ピンイン担当:後輩ayaくん/