「結局、外大生は卒業後どんなことしてるん?」
「実際、外大での経験生かされてるの?」
ってすごく気になることだと思います。
というのも、
というわけですよね。
そんな悩みを解決するのが今回の【外大生就活シリーズ】です!
前前回から、以下の三部作でお送りしています
- 22卒に突撃インタビュー!「外大生におすすめなインターンと探し方を教えて!」
- 外大生内定者による「こんな就活どうですか?」
- 外大卒業生に大規模調査!「今、外大生がすべきこと」ってなんですか?
就活生・内定者・卒業生のそれぞれの視点から
「今、外大生が何をすべきか?」
について徹底分析していきます!
なんと総勢13名の卒業生の皆さまにお話を伺いました!
ご協力いただき本当にありがとうございました。
卒業生ってどんな人たち?
卒業生と言われるのは、簡単にいうとこんな人たちです。
- 外大を卒業された方
- 主に対面式の就活が得意な方
当たり前なのですが、外大を卒業したひとはみんな卒業生というわけですね(笑)
今回はそんな卒業生の皆さまに直接アンケートさせていただきました!
本当に様々な業種の方の、ガチの意見が確認できます。
様々な業種の方にお話を伺いました!
【ターゲット(働いているところ)】
- 中国深センの地場メーカー
- 英治出版株式会社
- Web/アプリ/ソフトウェア 業界
- 食品系商社・事務職
- 国際NGO
- メーカー勤務
- 秘書
- 外資系戦略コンサルファーム
- リーガル翻訳
- 某企業
- 一般企業
- 外資系IT企業
- 旅行会社
【質問項目】
- 現在の所属
- 外大の所属
- 仕事内容
- 後輩に伝えたいこと
- 宣伝等
外大卒業生に大規模調査! 「今、外大生がすべきこと」 ってなんですか?
さて、そんな卒業生の皆さまですが、入社してから気づいたこと、今学生のうちにすべきことを中心に語ってくださいました!
この機会に、外大生の皆さんは精神的な部分、実際の実技的なものについてもしっかりと確認しておきましょう!
中国深センの地場メーカーに勤務するAさん
「ちょっとでも興味ある事があれば基礎だけでも触れてみよう。」
現在のお仕事について教えてください!
中国企業にてオフィス管理、営業等をしています。
外大での経験は役に立ってますか?
仕事はほぼ全て中国語なので、モロ役に立っていますよ!
学生時代にすべきことは何ですか?
少しでも興味ある事があれば基礎だけでも触れてみる。
とりあえず足を突っ込んでみる事は大事です。
それから、外大で知り合った同期先輩後輩の連絡先は保持した方が良いです。
いずれかの形で世界のどこかで交差することがありますよ!
後悔としては、興味のあった韓国語を基礎だけでも学ばなかった事ですね。
あとは、外大生は駐在を視野に入れて、日本企業入っても英会話の練習は必須!ですよ!
宣伝等はありますか?
中国、特に南方に来る機会のある方は是非声をかけて下さい!
Twitterもやってます。
id: @chinafoodlover
中国駐在のことで気になることがあれば、気軽にDMください!
Aさんのプロフィール
学生時代:中国語科、フライングディスク部
現在の所属:中国深センの地場メーカー
英治出版株式会社に勤務するBさん
「リーダーとフォロワー両方の経験してみよう!」
現在のお仕事について教えてください!
著者の夢を応援し、世の中にポジティブな変化を起こす仕事です。
営業職からウェブメディアの運営・記事編集を経て、現在書籍の編集・プロデュースを担当しています。
外大での経験は役に立ってますか?
仕事の中で、グローバルな課題解決をテーマにした本や著者と関わることが多いです。
授業・研究(難民問題)・国際協力サークルの活動で得た視点が活きています。
翻訳本の検討・編集や海外著者の来日もあるため、(僕は苦手なほうですが)語学の経験も役立っています。
学生時代にすべきことは何ですか?
学習事項や資格は、目指している方向によって変わってくると思います。
だから、もう少し全般的な視点で大事だと思ったこと(やっておけばよかったと思うこと)を書いてみます。
●(どんなに小さなことでも)リーダーとフォロワー両方の経験をすること。
リーダーシップの発揮の仕方だけでなく、リーダーを支える視点も持つのが大事です。
様々なプロジェクトで様々な立場を経験する際に活きると思います。
●「何があってもこいつだけは味方」という友達と出会うこと
●長い旅と長い読書
(うちの会社はそうでもありませんが)社会人になると、まとまった休みを取りづらくなっていく人が多いです。
全部を置き去りにして没頭できるような長い旅や長い物語を、学生のうちにたくさん享受できるといいのではと思います。
読書は特に、世界の古典的な名作。普遍的な人間心理や、各国に息づいている文化的な魂...
そういうものが、長く読み継がれてきた本には宿っていると思います。
仕事関係の本を読む時間が増えてしまう前にぜひ!
宣伝等はありますか?
東京外大の国際協力サークルW-Winをよろしくお願いします!
Bさんのプロフィール
学生時代:
学部:外国語学部 欧米第二過程 スペイン語専攻
院:総合国際学研究科 国際協力専攻
部活・サークル:サッカー部 → W-Win(国際協力サークル)
現在の所属:英治出版株式会社
Web/アプリ/ソフトウェア 業界に従事するCさん
「コンサルやIT業界を目指すなら○○を習得しておくと良いです」
現在のお仕事について教えてください!
Software Engineer(Front-end)です。
アプリ/Webサービスの企画・UI/UX設計、開発運用まで担当しています。
新出単語:Front-end (フロントエンド)
WebサービスやWebアプリケーションで直接ユーザーの目に触れる部分のことです。
外大での経験は役に立ってますか?
外大での経験は大いに役立っています。
外大で学んだ「多様性」や「異文化理解」を礎とし、理解できないモノ・コトへの耐性を強みに新たな学習分野にも果敢に挑めています。
学生時代にすべきことは何ですか?
まずは部活動や趣味などを大いに楽しむべき。
同時に、コンサルやIT業界に来るのであれば卒業時までに簿記2級, 基本情報/応用情報,ビジネス英語等を修得しておくと主体性を持って仕事に取り組める可能性が高まると思います。
個人的には、在学時に競技プログラミングと出会っていたなら初めからエンジニアを志していたと思います。
新出単語:競技プログラミング
競技プログラミングとは、いかに課題を解決するプログラムをスピーディーに正確に記述するかを競うプログラミングコンテストの総称
宣伝等はありますか?
外大出身のプログラマ仲間ほぼ見かけないので、ぜひコードを書けるエンジニアを目指してほしいです。
フルフレックス・フルリモート/私服/平均年齢若め/技術の陳腐化が激しいため老害が生き残りにくい等、一定程度の継続的な学習ができる人間なら極めて働きやすい職種です。
Cさんのプロフィール
学生時代:国際社会学部ロシア地域専攻
現在の所属:Web/アプリ/ソフトウェア 業界
食品系商社・事務職に勤務するDさん
「留学や海外旅行は学生のうちにぜひたくさん経験してください!」
現在のお仕事について教えてください!
食品の輸入に伴う事務の仕事をしています。
外大での経験は役に立ってますか?
少しは役立っていると思います。
外国語を使う機会は、英語の書類を扱ったり、時々海外の方とメールでやり取りしたりする程度です。
学生時代にすべきことは何ですか?
留学や海外旅行は学生のうちにぜひたくさん経験してください^^
宣伝等はありますか?
特にないです。
Dさんのプロフィール
学生時代:言語文化学部 中国語学科
現在の所属:食品系商社・事務職
国際NGOに勤務するEさん
「あまり役に立たなそうなことも勉強できるのが学生の特権!」
現在のお仕事について教えてください!
国際NGOの日本支部での事務(支援者の方の問合せ窓口など)。
外大での経験は役に立ってますか?
英語はたまに使う程度ですが、国際問題について考える視座は外大で得たと思います。
学生時代にすべきことは何ですか?
資格など実用的な勉強は社会人になってからも出来ます。
あまり役に立たなそうなことも勉強できるのが学生の特権だと思います。
今社会のことを考えるうえでも、意外にアメリカ史やイギリス文学の授業が生きています。
宣伝等はありますか?
特にありません^^
Eさんのプロフィール
学生時代:英語科
現在の所属:国際NGO
メーカーに勤務するFさん
「人に質問する力、分からないことを教えてもらう能力」
現在のお仕事について教えてください!
メーカー 調達・購買部門に勤務しています。
学生時代にすべきことは何ですか?
人に質問する力、分からないことを教えてもらう能力
ただただわからないことを質問するだけでなく、どうすれば回答してもらえるかについての技術はとっても大事です。
宣伝等はありますか?
特にないです^^
Fさんのプロフィール
学生時代:英語科
現在の所属:メーカー、調達・購買部門勤務
秘書業務に従事するGさん
「学生のうちはたくさん勉強して、たくさん遊ぶといいと思います。」
現在のお仕事について教えてください!
秘書業務をしています。
外大での経験は役に立ってますか?
語学も必要とされるので、採用してもらうにあたりアドバンテージにはなったと思います。
学生時代にすべきことは何ですか?
学生のうちはたくさん勉強してたくさん遊ぶといいと思います。
お金を使う時間もなくなりますし、結婚や子どもの誕生があれば自分の時間は大きく減ります。
だからバイトよりも勉強・サークル・友人などをやり切るくらいがいいかもしれません。
宣伝等はありますか?
特にありません^^
Gさんのプロフィール
学生時代:外国語学部英語科
現在の所属:秘書業務
外資系戦略コンサルファームに勤務するHさん
「外大の穏やかな空気は、良くも悪くも社会とは大違い」
現在のお仕事について教えてください!
デザイナーをしています。
外大での経験は役に立ってますか?
外大英語専攻卒という肩書から、グローバル案件はかなり任せられます。
学生時代にすべきことは何ですか?
外大の穏やかな空気は、良くも悪くも社会とは大違いです。
今のうちにそのたおやかな空気を堪能し、己の武器になるツールを探した方が良いと想います。
宣伝等はありますか?
私の従兄弟が「探究する家」というものに携わってます。
グローバルバックグラウンドを持った人々が運営しているので、外大生とも波長合うのではないでしょうか。
Hさんのプロフィール
学生時代:英語専攻
現在の所属:外資系戦略コンサルファーム
リーガル翻訳業務に従事するIさん
「強みや専門分野を持つビジョンがあるといいです」
現在のお仕事について教えてください!
フリーランスでリーガル翻訳をやっており、かつ副業で学習塾の英語講師もやっています。
外大での経験は役に立ってますか?
外大での経験と新卒で働いていた法律事務所での経験、その両方が役に立っていると思います。
学生時代にすべきことは何ですか?
何かしらの強みや専門分野を持つビジョンがあると良いと思います。
単に○○語ができる、というのではなく、さらに「この業界のことならある程度専門的な内容でも読み書きができる」というレベルに持っていけると、仕事につながりやすいと思います。
宣伝等はありますか?
特にないです^^
Iさんのプロフィール
学生時代:外国語学部英語科
現在の所属:フリーランスのリーガル翻訳
某企業に勤務するJさん
「やりたいことに何でもチャレンジすべし。」
現在のお仕事について教えてください!
経営企画部に勤務しています。
外大での経験は役に立ってますか?
英語はもちろん、大学時代に培ったコミュニケーション能力が役立っていると思う。
学生時代にすべきことは何ですか?
とにかくやりたいことに何でもチャレンジすべし。
部活でも語学でもバイトでも、何かに全力で打ち込んだ経験があると強い。
宣伝等はありますか?
特にないです^^
Jさんのプロフィール
学生時代:英語科
現在の所属:某企業
一般企業に勤務するKさん
「自分のやりたいことを見つけてやる」
現在のお仕事について教えてください!
商社で事務の仕事をしています。
外大での経験は役に立ってますか?
役に立っています。
学生時代にすべきことは何ですか?
自分のやりたいことを見つけてやることです。
消費するだけでなく、時間、情報、お金を生産する!
宣伝等はありますか?
特にありません。
Kさんのプロフィール
学生時代:英語科
現在の所属:一般企業
外資系IT企業に勤務するLさん
「自分と向き合い、将来どのような大人になりたいかしっかり考えて」
現在のお仕事について教えてください!
コンサルタントをしています。
外大での経験は役に立ってますか?
英語を使う機会が多いため、学生時代の勉強は役立つこともある。
学生時代にすべきことは何ですか?
真面目に勉強してください。
自分と向き合い、将来どのような大人になりたいかしっかり考えてください
宣伝等はありますか?
特にないです。
Lさんのプロフィール
学生時代:外国語学部英語科
現在の所属:外資系IT企業
旅行会社に勤務するMさん
「外大で精神を養おう!」
現在のお仕事について教えてください!
旅行会社で働いています。
外大での経験は役に立ってますか?
今は語学をほとんど使わない仕事ですが、外大生時代と変わらず、「とりあえず何でもやってみる」精神はずっと役に立っています。
外大卒業後に役立つ学びだと、必然的に「語学そのものを活かす」ことだけを想像しがちではあります。
しかし、語学学習で得た忍耐力、異文化交流で得た適応力・共感力・好奇心、外大生と関わる中で知れた多様な価値観・考え方などは、ずっと役に立つものだと思います!
学生時代にすべきことは何ですか?
いくつか箇条書きにしてみます。
●長期休みでの旅行
●いろんな種類のアルバイト
●留学
●英語・専攻語の資格
社会人になると勉強時間が取れません!あっても勉強できない…。
●読書
勉強と同じく、時間があっても本を読むにはパワーがいるものです…。
●他大学の人との交流
外大生は良くも悪くも皆似た人(=外国・言語への興味がある人)ばかりなので、他の学術分野・趣味等に浸かってる人の話を聞くと世界が広がると思います。
●他の分野にも目を向けて勉強する…笑
専門分野や語学だけを勉強しすぎない。
●社会人の話を聞いて将来をイメージしてみる…。
宣伝等はありますか?
特にありません^^
Mさんのプロフィール
学生時代:ロシア語科
現在の所属:一般企業
まとめ:外大での出会い、学び、遊びは一生もの
今回は卒業生による生の声をたくさんいただきました。
まず、こんなにも多くの方に協力いただいたことに感謝申しあげます。
また、暖かく対応してくださった先輩方のやさしさを強く感じます!
業種としては、NPO団体から、フリーランスのリーガル翻訳家、外資系コンサルに至るまで本当に多種多様でした。
外大生が個人で、団体で全世界に羽ばたいているのを感じられますね。
それから、今回のインタビューでも「外大での学びが役に立っている」と答える人が多いことがわかります。
この記事をご覧になっている外大生の皆さん。
ぜひぜひ今回の先輩方の言葉を参考にして、就活を行いましょう!
これにて【外大生就活シリーズ】終了です。
他の記事も読んでみませんか?:
【外大生就活シリーズ】三部作
- 22卒に突撃インタビュー!「外大生におすすめなインターンと探し方を教えて!」
- 外大生内定者による「こんな就活どうですか?」
- 外大卒業生に大規模調査!「今、外大生がすべきこと」ってなんですか?