大家好!
今回は、所在を表す “在” について説明します。
また、所在を表す “在” には、存在を表す “有” でも使用する 「場所詞」の概念が登場します。
逆に、場所詞の概念が理解できていれば、所在を表す “在” は楽勝!
【中国語】所在を表す “在” とは
所在を表す “在” とは、「(特定の人・物)が(ある場所)にある/いる」を表す文法項目です。
<特定の人・物> + “在” + <ある場所>
例:
“我姐姐在家里。”
—私の姉(特定の人)は、家にいます。
存在を表す “有” を理解していれば特に問題ないですね!
【中国語】所在を表す “在” の特徴
ここでは、 所在を表す “在” の特徴について説明します。
所在を表す “在” の用法
所在を表す “在” では、存在を表す “有” と同様、「場所詞」を使用します。
つまり、
<特定の人・物> + “在” + <場所詞>
ということになります。場所詞の作り方については、存在を表す “有” で確認してください。
所在を表す “在” と存在を表す “有” の違い
では、所在を表す “在” と存在を表す “有” では何が違うのでしょうか?
①所在を表す “在”
「李先生が教室にいます。」
<特定の人・物> +“在” + <場所詞>
李老师 + 在 + 教室里
②存在を表す “有”
「教室に、ある人がいます。」
<場所詞> + “有” + <不特定の人や物>
教室里 + 有 + 一个人
違いはわかりましたか?
その人や物が特定であるか、不特定(不定)であるかの違いです。
もっとわかりやすく言えば、視点の違いです。
①人や物に焦点を当てて語る
②場所に目をやって、そのあとに人や物が目に入る
〇他在教室里。
×教室里有他。
このように考えると感覚がつかめると思います。
一歩進んで
“教室里有他” はなぜダメ?
これについては、人間の認知プロセスを理解する必要があります。
ものすごく簡単に説明すると、人が認知的な処理をするときには、
「既知→未知」の順番で行われることが多い
ということです。
これについては、もしかしたら、英語で「旧情報は左、新情報は右」などと習ったかもしれません。そのことが、この文法でも言えるわけです。
特定の、もしくは、意識されている対象が先にきて、そのあとに言葉が続きます。
【中国語】所在を表す “在” の例文を見てみよう!
最後にまとめて例文を確認しておきましょう。
“你在哪里?”
—あなたはどこにいる?
“他们现在也一定还在图书馆里。”
—彼らは今もまだきっと図書館にいるはずだよ。
※”他们现在一定也还在~。”でも可。
“电梯在你后边”
—エレベーターはあなたの後ろにあります。
“在吗?”
—(主にチャットで)いますか?/もしもし?
“那个教室里有地球仪吗?”
—あの教室には、地球儀がありますか?
まとめ:所在を表す “在” は、特定の人や物がどこにあるかを表す文法項目
今回は、所在を表す “在” とは何か、存在の “有” とは何が違うのかを確認しました。
特に場所詞についての理解が足りないと思ったら、存在の “有” の項目を読んで確認しましょう。
文法事項を1つ1つ積み重ね、中国語マスターへの道を進みましょう!