みなさん、こんにちは!
単独では発音できない小さい「っ」。
実は、後に続く音によって発音が変わる、不思議な文字なんです!
今回は、そんな小さな「っ」の謎に迫ります。
【日本語音声促音】「っ」ってどんな音?
「っ」は日本語学としては、「促音」と呼ばれます。
「促音」とは、詰まる音という意味です。
「っ」を使う機会は多いと思いますが、日本語を話すとき、人はその音を使い分けているのです。
詳しく見ていきましょう。
【日本語音声促音】いろいろな「っ」
【日本語音声促音】い「っ」ぱい
まず、「いっぱい」と発音してみてください。
小さい「っ」のとき、口の形はどうなっているのでしょうか?
両唇がぴったりとふさがっていることがわかります。
この音は、小さい「っ」のあとに続く音が、[p][b]つまり、パ行・バ行のときに使われます。
他に「グッバイ」もこの「っ」ですね!
【日本語音声】い「っ」さい
次に、「いっさい」と発音してみてください。
また、「っ」のときの口の形を意識してみましょう!
「っ」のとき、
舌は前歯の根本あたりにあることに気が付いたでしょうか?
他の「っ」と違い、音がなくならず、歯茎と舌の隙間から少し息が漏れて「スー」という音がするのも特徴です。
この音は、小さい「っ」のあとに続く音が/s/つまり、サ行のときに使われます。
他の例としては「いっそく」も同じ音です。
【日本語音声促音】い「っ」たい
次は、「いったい」を発音してみてください。
舌はどこにありますか?
前歯の付け根あたりの歯茎にぴったりくっついていますね。
この音は、小さい「っ」のあとに続く音が[t][d]つまり、タ行・ダ行のときに使われます。
「ブッダ」の「っ」も同じ音ですね!
また、かなり特殊ではあるのですが、ネットスラングの「イッヌ」のように、[n]の前に「っ」がくるときもこの音です。
【日本語音声促音】い「っ」かい
今度は、「いっかい」と発音してみましょう。
わかんないにゃー
実は、今回は「軟口蓋」が舌でふさがっています。
では、軟口蓋とは一体何でしょうか。
舌で、上あごの裏を奥までたどっていってみてください。
喉と口の境目あたりに柔らかい箇所があるのがわかるでしょうか?
この、奥の柔らかい箇所が「軟口蓋」です。
「いっかい」の「っ」は、
軟口蓋を舌の根本でふさいで発音しています。
この音は、小さい「っ」のあとに続く音が[k][g]すなわちカ行・ガ行のときに使われます。
「スラッガー」などもこの「っ」に該当しますね。
【日本語音声促音】まとめ:「っ」の音はいろいろある!
「っ」と、同じ表記でもいろいろな音があることがわかりましたね!
次の文も発音してみてください。
この文には4回「っ」が出てきますが、全部違う音です。
小さい「っ」をもっと好きになれましたね!