¡Hola! ¿Qué tal?
今回は、目的語(補語)について勉強します。
目的語とは、「~を」や「~に」と訳せるもので、
動詞の意味を補います。
スペイン語学習の中でも最重要事項です!!
スペイン語の直接目的語
直接目的語とは、
主に日本語の「~を」に当たるものです。
基本的に、直接目的語は動詞の後ろに置かれます。
直接目的語が「特定の人」である場合、
前置詞aを伴います。
「誰」を意味する疑問詞quiénにも、前置詞aを付けましょう。
例:
Lucas lee un libro complicado.
―ルーカスは難しい本を読んでいる。
Compré un sofá verde.
―私は緑色のソファを買った。
Voy a ver a Laura.
―私はラウラに会いに行く。
¿A quién buscáis?
―君たちは誰を探しているの?
直接目的格代名詞
直接目的語の役割を果たす代名詞のことを、
直接目的格代名詞と呼びます。
単数 | 複数 | ||
1人称 | me | nos | |
2人称 | te | os | |
3人称 | 男性 | lo/le | los/les |
女性 | la | las | |
中性 | lo |
3人称は男性/女性/中性に分かれています。
男性/女性は、それぞれ、
男性名詞/女性名詞の代替として機能します。
男性の人を指すとき、3人称男性なのでlo, losを用いるのが基本ですが、
スペインではle, lesで言い表すことも多いです。
中性には複数形がありません。
これまでの話の内容など、
特定の名詞に対応しない時に用います。
直接目的格代名詞は
動詞の直前に置きます。
例:
Carlos quiere un libero.
―カルロスは本が欲しい
↓
Carlos lo quiere.
―カルロスはそれ(男性単数名詞)がほしい
Carlos quiere una bicicleta.
―カルロスは自転車がほしい。
↓
Carlos la quiere.
―カルロスはそれ(女性単数名詞)がほしい。
Pedro os busca.
―ペドロは君たちを探しているよ。
No te entiendo bien.
―君(の言っていること)がよく理解できない。
スペイン語の間接目的語
間接目的語とは、
日本語の「~に」、「~へ」に対応するものです。
基本的に、動詞の後ろに置かれます。
間接目的語は、
必ず前置詞aを伴います。
例:
José le dio un regalo a Carmen.
―ホセはカルメンにプレゼントをあげた。
Escribió a los padres.
―(彼は)両親へ手紙を書いた。
間接目的格代名詞
間接目的格代名詞は、
間接目的語の機能を担う代名詞です。
単数 | 複数形 | |
1人称 | me | nos |
2人称 | te | os |
3人称 | le | les |
3人称は、直接目的格の場合と違い、
性の区別がありません。
間接目的格代名詞も
動詞の直前に置きます。
例:
Mi madre enseña japonés a los extranjeros.
―私の母は外国人に日本語を教えている。
↓
Mi madre les enseña japonés.
―私の母は彼ら(3人称複数名詞)に日本語を教えている。
Nos mandaron el arroz mis padres.
―両親は私たちに米を送ってくれた。
【スペイン語】目的語どうしの語順
直接目的語と間接目的語の語順は、
通常の名詞か代名詞かによって異なります。
通常の名詞の場合
通常の名詞の場合は動詞の後ろに置かれますが、目的語の順序は特に規定されていません。
(直接)+(間接)、(間接)+(直接)
どちらでも構いません。
例:
Ella trajo unas botellas de vino a la fiesta.
=
Ella trajo a la fiesta unas botellas de vino.
―彼女はパーティーに何本かワインを持ってきた。
代名詞の場合
代名詞の場合は動詞の直前に置かれますが、
必ず間接目的格+直接目的格の順番になります。
例:
Me las dieron mis padres.
―両親は私にそれらを与えた。
me:間接目的格1人称単数
los:直接目的格3人称女性複数
また、代名詞の両方が3人称である時、
間接目的格のle, lesはseに変化します。
例:
Se los mando yo.
―私は彼らにそれ(ら)を送る。
se(←le, les):間接目的格3人称
los:直接目的格3人称男性複数
※seは単数・複数のどちらにもなりうる。
【スペイン語】直接目的語・間接目的語のまとめ
今回は、スペイン語の目的語について勉強しました。
①「特定の人」が直接目的語の場合は前置詞aを付ける。
②間接目的語はすべて前置詞aをつける。
③直接も間接も、代名詞になったら動詞の前に置かれる。
④代名詞は(間接)+(直接)の語順。
⑤代名詞が両方3人称の時、間接目的格はseに変化する。
今回は重要事項盛りだくさんでした。
今後も目的語に関わる文法事項が出てくるので、
今回の基礎は絶対に覚えておきたいですね!!
¡Hasta luego!